日本でもついでてしまう海外の習慣

編集元:一般海外生活板より「日本でもついでてしまう海外の習慣」

1 名無しさん :05/02/22(火) 17:23:31 id:l1rI3WsX
日本に一時帰国したときにでちゃう習慣って何?
いろいろありそうだけど

2chの一般海外生活板というところに、海外長期滞在者向けの「日本でもついでてしまう海外の習慣」というスレッドがあったようです。
ここに書き込んでいるのは、おそらく1年以上、長い人は10〜20年近く滞在して、滞在先のの考え方や習慣が染み付いてしまった人たちです。一時帰国した際に、ついつい現地の習慣が出てしまうことがあるそうです。

「うそつけー、海外かぶれー」とか思ってしまうとこですが、母校の大学に、20年以上アメリカの研究機関に勤めていた先生で、もう立ち振る舞いが日本人じゃなくなっている方がいらっしゃったので、まんざらうそ話ではないようです*1

僕も、3ヶ月ではありますが、大学のインターンシップ制度でフランスの企業で研修受けた経験があり、書き込みに一部共感する部分があったので、この記事を書いてみました。

僕の場合は、期間が短かったので、海外かぶれになるでもなく、海外の文化と日本の文化を客観的に比較する機会が持てて、日本が好きになった感じです。短期滞在ではこういう人多いらしいです。

信号を見ずにそのまま横断歩道を渡ろうとしてしまう

欧米の国では完全に歩行者優先で、細い道であれば、歩行者が歩いていれば、100%自動車側が止まってくれます。なので、自動車を止めてから、道を渡ったりできてしまいます。

あくまでも細い道の話ですけど。がんがん走ってるとこを無理やり横断しようとしたら、どうなるか知りません。

日本語を聞くと「あ!日本人だっ」と思ってしまう

滞在中に住んでた寮に日本人がまったくいなかったので、1日まったく日本語話さない日が結構続いたりしました。

そんな時に、周辺の都市に観光とかして、東アジア系の観光客とか見ると、中国人か、韓国人か、日本人か判別するのが癖になってしまったり、、、日本人であれば、日本語で何を話しているのか聞き耳たててたり。あー悪趣味ですね。

鼻汁をズビベブーと音を出してかんでしまう

誰かがクシャミをすると反射的に声かけしたくなる

なんかあっちは、鼻水を音出してかむのはOKで、クシャミはNGだったみたいです。

会社の同僚が思いっきり、ぶばーぶばーと音出して、鼻かんでたりするので、びっくりすることがありました。逆に、僕がへくしょん!とクシャミすると、「それはマナー上良くないんだよ」と諭してくれました。

あと、道端でクシャミすると、「お大事に!」とか声をかけられたりするそうです。

レディーファースト:胡散臭いものを見るような目で、マジマジと顔を見られて恥ずかしかった

なんか向こうの人は、いかにも紳士な人から、ちょっと不良っぽい人まで、他人(特に女性) に親切にしてくれるみたいです。子供のころから、しつけられているようで、あーすごいなーと感心しました。

日本で、例えば席をゆずろうとすると、「ああ、おかまいなく」、「いえいえ」みたいな膠着状態になったりしますけど。あっちの場合、何か親切なことをすると、相手がにこっと微笑んでくれたりして
くれるので、やりがいがあったりします。

僕は、「いえいえ、どうぞどうぞ」と膠着状態になっちゃう日本人の謙虚さみたいなのも好きですけどね。

晴れた日に近所の公園で本読んでたら職務質問された…

なんかフランスはいたるところに、広い公園があって、日中ひなたぼっこにしてる人が本当にたくさんいました。平日昼間に人がいたりするので、「この人ら働いてるのかな?」と多少心配になるくらいで。

日本だと、親子づれじゃなかったら、リストラされたサラリーマンくらいしかいない・・・・

それから、家族や友人と体を接触させて挨拶することがないので、ちょっと寂しい。。。

これもかなり驚きで、欧米の人 (特に南の方の)は、職場の同僚や友人と会う時は、毎日

  • 男同士: 目を見ながらがっちり握手
  • 女性同士、異性同士: エアキス (キスの音まねしながら、ほっぺたを合わせる)

みたいなことを繰り替えします。本当に毎日です。
最初、本当にびっくりしますけど、慣れてきたらなんてことなくなりました。

日本に帰ると、誰かと体を接触するような挨拶なんてないですよね。。

    • -

なんか他にもいろいろあったんですけど、多すぎたのでここでやめておきます。

その土地土地で、文化が違っておもしろいですよね。中国に、国際会議の関係で1週間近く滞在したことありますけど、こっちもフランスの比じゃないほど、カルチャーショック受けたりしました。

今後、海外の人と交流する機会あると思いますけど、いい意味で相手は自分と違う価値観をもっていることを意識した上で、相手の文化や価値観を尊重することが重要かなーと思ったのでした。

*1:その先生は、専門教育(専攻は忘れました)を海外で受けているので、専門用語を日本語でどう言えばいいか分からないときがあるそうです。論文も英語の方が書きやすいとおっしゃってました