2008-01-01から1年間の記事一覧

UMTP L3合格を目指してがんばる

とりあえず、この辺でオブジェクト指向の分析・設計の原則を勉強します。実践UML 第3版 オブジェクト指向分析設計と反復型開発入門作者: クレーグ・ラーマン,依田智夫,今野睦,依田光江出版社/メーカー: ピアソンエデュケーション発売日: 2007/11/12メディア:…

結城浩さんの『新版暗号技術入門―秘密の国のアリス』が出版されます

これ、前に出版され本を読みましたけど、非常にわかりやすい本でした。出版されたら買うかも?

再生機を買う人と作成機を買う人

世の中には再生機にお金をかける人と、作成機にお金をかける人が居ます。両方にお金を掛けるのがベストかもしれませんが、お金が有限である以上、これは必然的に偏ります。 前半に書いている誰かが作ったものに趣きをおく人(あるいは、コンテンツを利用する…

データの引越し

個人ブログで書くより、グループでいろんな人に囲まれながら、日記書くほうがよいかなと思って、思い切ってデータを引越しさせました^^;こっちをメインにしようかなと。

初日記

初めまして。さきほど参加できました。仕事は、組み込みソフト屋さんで、カーオーディオのソフトを作ってます。 C言語とかITRONとか比較的枯れた技術を使ってます。2008年度は、まずはコンピュータの原理とか低いレイヤを勉強しなおしかなー

ハウツー本を読むだけじゃ、逆に遠回りになってしまう?

青木氏も「数学や哲学といった基礎学問で得られる力は,良い設計に役立つ」と同意する。「昔,人工知能が流行ったとき,会社で数学や認知科学の本を読んでいても,誰もとがめなかった。そういう本を会社で読むのが許される職場は,今となっては貴重になって…

フロントローディング、ソフトウェア開発の自動化

僕たちは今、どんどんソフトウェア開発の自動化の方向へすすんでいるような気がする。様々な技術によって、製造するソースコードの量を減らす方向(自動化)へ進んでいるということだ。 everpearceさんのブログにトラバります。製造工程でのミスを少なくする…

出版業界も進化してるんですね

オーム社開発部さんでの本の作り方を取材させて頂きました。 社内で自作ツールをバリバリ作って、出版作業の効率化を行っているのが凄いと思いました。 これはすごいです。 著書の原稿は、XML管理されており、そのXMLはSubversionで全ての著者(監訳者)と共有…

LEGO Mindstorms NXTでモデル駆動開発

JavaとErlangを統合する

Erlang is an agitator to traditional enterprise development because it excels so well at concurrency, uptimes of five nines or more, and "hot deployment" of code. But there are valid reasons for why someone may not want to dive in head fir…

日米の求人数の比較 - C言語が抜けてますよ!!!

日本の順位はしっくり来ます。日米でこんなに差があるのはどうしてなのでしょうか?特に、PHPとC#/C++の扱いが大きく違います。 日米に違いが出ているのも面白いなーっと思って見てたら、、、、あれ?C言語がないぞ!組み込みの需要だってあるだろうに!と思…